ICTの進化で教育が変わる!!

こんにちわはYoshiです。

昨日は5Gについての話でしたが今日はICTによる教育改革について

シェアできたらと思います。


実は生活などを豊かにするという観点では、今後の子供たちの

教育環境の整備などが取り上げられるのです。

そして、子供たちがPCのある環境で教育を受けることが今後は

当たり前のこととなっていきます。


また黒板も電子化が進んでいます。

子供たちの中には色覚認識ができにくいや文字にしないと伝わらない

また、映像で実際に見ないとイメージが付きにくい子もいます。

様々なニーズにこたえるためにはこのICTを活用した

ユニバーサルデザインの授業が必要となってきます。


ユニバーサルデザインの授業とは、すべての人が心地よく

受けることのできる授業です。


こんな時代がこの数年間でどんどん近づいてくると考えます。

いまは目先の予算の関係でなかなか動けないようですが、

お金の支援が期待されるでしょう。


この目先の大きなお金に注目するのではなく、

長期的な進化のためにも、教育にはお金をかけるべきだと

考えています。


実際の環境や、教員のICT活用の技術が追い付かないなど

まだまだ課題はあるようですが、研修などを通してしっかりと

学んでいってほしいものです。


ではsee you next time!!

Yoshi’s Life

突然に日本🇯🇵から👉アメリカ🇺🇸へ転勤✈️!? これからどうやって家族を養うか。。。??? 💥アラサーサラリーマンYoshiの戦い💥が始まる。

0コメント

  • 1000 / 1000