雨の日に傘取る人の人生って・・・

 こんにちは!Yoshiです。

くー!!!今日もやられてしまった傘取られた!!しかも雨めっちゃ降ってたのに。。。こんな日に結構お気に入り和傘だったのにな。。。


 皆さんも日本に住んでいたら一度はあるこの経験。ビニール傘ならまだ間違いでもっていくって可能性もなきにしもあらずですが、名前書いている和傘もっていくってどないですか。。。悪意があるとしか考えようがない!!!


 もう帰ってくることはないとは思いますが、こんな傘をとっていく人ってどんな特徴があるのでしょうかちょっと考えてみました。以下の4つの特徴があるようですのでまとめてみました。


窃盗・万引き

1. 生きるため

いわゆる貧困層に多いタイプの窃盗です。 生きていくための最低限の食べ物さえない彼らは、生きるために、食料品や日用品を盗みます。そこには「盗みは仕方なかった」という、諦めの感情があります。

2. 供給型

これは、アルコール中毒や薬物中毒患者が行う窃盗/万引きです。中毒症状であるにも関わらず手元にアルコール・薬物がない、或いは買うお金がないという場合に、依存状態を満たすためにアルコールや薬物を盗みます。

3. 強迫的窃盗

例えば心の中にストレスや鬱憤を多く蓄積していて、それが爆発した時に、窃盗犯罪を犯します。この場合の窃盗理由は、「ストレス発散」です。衝動的にやってしまったために、犯行後は素直に自分の行為を認め、感情を制御できなかったことに対して、激しい後悔の念に駆られます。

4. 窃盗症

これは、精神疾患の一部で、「衝動制御傷害」と呼ばれる疾患の一症状です。このタイプの窃盗犯は、窃盗/万引き行為にスリルを感じ、犯行が成功することに快感を覚えます。ですから、窃盗で得られるスリル・快感を求めて、何度でも犯行を繰り返します。何故このような症状が出るかについてですが、幼少期に母親に充分に愛されなかったことが原因として挙げられ、窃盗による「戦利品」は、母親の愛情の代替品である、と言われています。 


 上記で言えば1、3、4が傘泥棒には当てはまるのですが、やっぱり犯罪って人の数だけ怒っちゃいますよね。仕方がないとは言え、できる限りなくなってくれるとありがたいです。


ではsee you next time!!



引用


Yoshi’s Life

突然に日本🇯🇵から👉アメリカ🇺🇸へ転勤✈️!? これからどうやって家族を養うか。。。??? 💥アラサーサラリーマンYoshiの戦い💥が始まる。

0コメント

  • 1000 / 1000