日本人はぬるま湯に浸かりすぎ!?
こんにちはYoshiです😊✨🎉
知らないことを知るって面白いですよね?
例えば、釣り好きのひとが
自己流で釣りをしています。。。
「今日はあんまりつれないなー。」
そして隣を見ると
そりゃもうじゃんじゃん魚が
いるわけですよ。
隣の人はさぞ良い釣り方をしてて🎣釣り竿やルアーにお金かけてるんだろ?!
って考えて聞くと。
「いやいや!最近はアプリで魚が探せて、あとは網で取るだけですよ。」
この自己流の人を日本
そして網で沢山魚を取った隣人を
中国として考えてみましょう。
日本って結局海外からアイディアをもらって
日本化しちゃうんですね。。。
ほんで良くなるわけでもなく
日本だけで流行るちっちゃいものに
しちゃうところあるんです。
要は、自分たちの国で発信が
止まってしまうんです。
ところが中国は🇨🇳
常に海外の流れを知り
自分たちのアイディアに変え
海外へ出すことで今までの
経済をなりたててきました。
規模が国外をより考えているように
感じます。
たしかに日本の文化は周りを大切にし、
チームで動くよさはあります。
組織に守られる。正確なものを出せる。
日本人のいいところです。
ですが、それ故に
発信の遅さがあります。
個人で動くよさが、今後目立つんじゃ
ないかな?って考えてます。
トレンドを知り、勉強をし、
アイディアを出せる人が生き残る
そんな世の中が今だと感じます。
ぬるま湯に浸からずに、
いいもの見れる努力がしたいですね。
では、see you next time💪🎊
0コメント