日本の人生選択の自由度は低すぎる?
こんにちは!Yoshiです!日本の幸福度ランキングって年々どんどんと下がってきているんですね。まあ日本の今年の幸福度ランキングは156か国中の58位ですもんね。先進国の中では最下位っていう無様さ。。。こんなもんなのかっ日本って思う方もいますよね。ちなみに以下の6点でこの順位は出てきているみたいです。
①1人当たり実質国内総生産(GDP)
②社会的支援の有無
③健康寿命
④人生選択の自由度
⑤寛容さ
⑥汚職
この中でも④の「人生選択の自由度(自分の生き方を自由に選択し、満足しているか?)」というところについて考えてみましょう。日本では、特に生きにくく感じているであろう皆さんはやはりこの自由に生きたいということができていないように感じます。ではどのようにすれば自由に生きていくことができるのでしょうか?
結論から言いますと、「収入源をたくさん持つ」です。今の世の中仕事一本では回らないんですね!ですのでたくさんのお金の出どころを作ることが大切です。以下に3点でまとめていきます。
1)副業をする
2)投資をする
3)事業主になる
まず1点目です。時間はかかりますが、自由になることはそんなに難しいことではありません。というのもまず収入のためだけに働いているのはすこしおかしいです。自分のしたい事があるのなら、今後の数十年間その時間を作るために今から仕事のほかに副業をすることがおすすめです。アルバイトと掛け持ちしなさいというわけではなく、アフィリエイトやブログ、Youtubeといったことで初期投資を少なくできる副業をすることをおすすめします。ただし、これらのストック型と呼ばれる仕事は当たるまで時間がかかりますのでまずは1円稼ぐのを目指して、努力をされることをお勧めします。併用してせどりなどのオークションへの出品で儲けを作るということもできますので、併用されるといいかな思います。また最近ではプログラミングスクールも流行っており、日本のプログラマー不足から勉強すれば仕事にありつける確率も上がるようなものもありますのでチャレンジしてみてはと思います。
2点目です。たくさんお金がたまったら株式や不動産に投資をしていきます。ここから配当金が自動的にはいってくるようになればお金の流れを作れたようなものなんで、時間を有意義に過ごしながら余生を楽しんでいくことができます。たくさんお金があればあるほどこれは大きな力を生みます。ですので生活費削ってぎりぎりで生きていくようなのであればまだやる必要はありません。
3点目です。事業主になることです。会社の社長になるんですね。これもウソみたいな話に聞こえると思いますが、自分の得意を突き詰めていけば何とかなるもんです。オリジナリティーを出せるように勉強はたくさんしないとだめですよ^^
以上の3点は今後の人生の選択を広げるきっかけとなるでしょう。参考にしていただけるとありがたいです。では!see you next time!
0コメント